というのも、お恥ずかしながら週末に財布を紛失。
日曜と月曜の2日を費やして停止続きと再発行手続きに走り回っておりました。
恥を晒して書いたろ(ブロガー魂)
週末財布紛失。昨日今日でなんとかカード類の停止再発行手続きがほぼ済み、身分証ゲットのために走り回っております。今ようやく免許証の再発行待ち。
— ずずほむ (@zzzhm_blog) September 2, 2019
これでblog書けるわ…orz
聴覚障害者としてのライフハックとしてもご参考になさってくださいませ。
最初にやるべきこと
おそらくだけど土曜日の夜、人生初めて財布をなくした。気づいたのは朝。
同行者がいれば行動確認、自分が通ったルートや立ち寄った店舗、最後に見たのはいつか?を思い出してみましょう。失くして間もないのであれば戻ったらまだあるかもしれませんし。
時間帯のこともあり、真っ先に向かったのは某警察の某派出所。
ここで遺失物届を出します。
届け出受理番号が書かれた紙を受け取りましょう。
※基本的に失くしたことに気づいたエリアの管轄署がいいでしょう。旅先なら旅先の警察署。自分のところの警察署に届けても難しいので。
私の場合は県をまたいでいたので、青字で書いたように旅先の警察へ、です。
交通手段問題。よく考えたら支払い方法少ないね?
ここから帰宅。
持っててよかったSuicaとLINE Pay。
財布とは別に持っていた定期ケースへ別に帰りの切符入れといてよかったよ。
電子マネーじゃ切符買えないよね。Suica持ってなかったらけっこうやばいよね。
財布丸ごと紛失だから、銀行送金もできない。だってキャッシュカードもない。
スマホの銀行アプリでも引き出せないし電子マネーっぽいものもあるし。
窓口や自販機で現金とクレカ以外でどうやって切符購入決済するのか?
あ、誰か捕まえてLINE送金して現金を手に入れる…?うーん…
ていうか全部スマホ決済だったら、スマホ紛失したり壊れたらかなり詰むのでは?
これ、何気に恐怖じゃない?現代社会でも意外な落とし穴!
↓これはほんと奇跡すぎますよね…
「信じて良かった…」6万円を貸した男性は埼玉の医師 捜していることを知り感激の涙 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス
クレジットカードが入っていたなら
そしてすぐにクレジットカードを止めます。
これ、少額利用ならサインレスだったりするんですよね。コンビニとかね!
まず手話デスクがあるかどうか確認する
手話デスクがあるカード会社だとSkype、LINE、FaceTimeのビデオ通話機能を利用します。
ニコスカード書いたっけ?ググったら手話デスクが出たのでFaceTimeを利用し、オペレーターと繋いでもらいます。
NICOSカード 三菱UFJニコス手話サービス|クレジットカードなら三菱UFJニコス
所持カードの確認、紛失カードと無事なカードの確認をし(ETCカードもある場合はそれも聞かれる)、いくつか質問をされ本人確認をしてから、停止するものと再発行希望を聞いてくれ、数日したら郵送で新しいカードが届きますという説明を受けてこれで手続完了。
番号が変わる場合はHPを確認し、手続きが必要なものと必要ないものがあるので要確認。
本人確認の方法って面白いですねー、心のなかでは「え、これ聞くの?」と思った質問もありましたが、本人なら基本即座に答えられるようなやつでしたw
『耳の不自由なお客様』の場合もあるかも…
これ、保険系や銀行系だとありますよね。手話デスクがないところ。
だいたいメールフォームかFAXなんですよこれ。あとイタズラ防止なのか、探しにくい場所にある。送ってもスピード対応してもらえるかどうかわからないし、いつ返事がくるかも不明でやきもきするので、ないよりはマシかなと思う程度で。
即応性を求めるならメールやFAXよりも他の手段をとりましょう。ベストなのは自分が電話リレーサービスと契約していること。現状ではあまりにも我々のような者のためのインフラが整っていないため、用心として。次に手話デスクが設置されている会社を利用することです。一番大変なのは手話できない人だよね…。
電話リレーサービスの壁
今回初めて知ったんですが、電話リレーサービスを利用する場合、カード会社は通訳者の名前も確認するのだけど、通訳者の守秘義務の関係で日本財団や所属団体まで名乗れるけれど、個人は名乗れない(黒子的な役割のため)ため、ここが壁になってしまいました。
日本財団の名前でもダメな模様。通訳オペレーターが何度かコールセンターへ説明してて、そのたびに(電話リレーサービス制度の内容を説明しています)とチャット画面に出たし。それでも通訳者の名前を聞かないとダメとのことでした。
つまり、この時点でカード停止ができないのです。
「手話デスク設置して」と要望出しましたけど…
なりすまし電話と何が違うのさ?????
※手話デスクだと通訳者は名乗らなくていいようですね。協定があるからだと思いますが。
私の場合はイオンカードセレクトだった
過去記事でイオンカードセレクトの話をしましたが、ここも電話リレーサービスが壁になってしまいました。
コールセンターと協議の結果、直接店舗に出向いてサービスカウンターの社員に聞き、名義人本人が目の前にいる状態でサービスカウンターの社員が代わりにコールセンターへ電話をするという形になったんですよ、今回。
本カード名義のパートナーを連れて近くのイオンへ行き、家族カードを失くした本人の私が事情説明して、本カード名義人のパートナーが同時に承諾する形でサービスカウンターの社員さんに快く引き受けてもらえ、都度本人確認をしつつ進めて旧カードの停止と再発行手続きまで無事できました。
これも数日後に郵送で新カードが届く由。
すごいね三菱UFJ銀行。口座アプリの電話問題から改善されたのかな?
次は銀行です。
暗証番号が破られる可能性を考えても、それは3回まで。
クレカよりは緊急性が低いと判断し、後回しにしました。
今回すごいなーと思ったのが三菱UFJ銀行。
なんとアプリから紛失手続き→再発行ができるんですよ!
口座アプリと手続きアプリで別アプリなのが解せないけどこれで助かりましたw
ここまでが日曜日にやったこと。
最大の壁、それは身分証明証
月曜。平日開庁のとこじゃないとできないもの、それは身分証…(´・ω・`)
顔つきが必要な時もありますよね?
最も最速でできるのは国民健康保険証
いの一番に行ったのは市役所。
私は国保なので、これが最も最速で再発行できる身分証明書となります。
同時進行で障害者手帳も再発行手続き。
必要なものは印鑑と自身の証明写真。サイズ規定はお住まいの市町村HPをご覧ください。
お勤め先の社保の場合は総務か人事だと思います。
こっちは時間かかっちゃいますね…。通院中の方はお気をつけて。
救世主はなんと、マイナンバー通知カードだった
この時持っている身分証はマイナンバー通知カード。念の為年金手帳も持参していたが。
あれ、転居すると運転免許証みたいに裏面に新住所書くんですよね。
これが役立ちました!!!ペラペラの紙でも!
なぜなら役所内の手続きでマイナンバー記入する必要があったんですよ!
これがなかったら金払って住民票出して書くところだったかもしれないw
転居したら住民異動届だけでなくマイナンバーの住所変更確認も忘れずにやりましょう!!
これで身分証が2つに増えました。でも顔写真付きがない(´・ω・`)
勤め人時代なら社員証あったけどこれはやっべえな(´・ω・`)
マイナンバーカード作って保管するか…?使う場面あるのかなー
遠出のときのおとも、ゆうちょ銀行
全国で使える金融機関といえばゆうちょ銀行でしょう。
手数料も安く、進学や旅行、会費集め等で大変お世話になる機会のある金融機関です。
例に漏れず今回紛失した財布にもゆうちょのキャッシュカードが入っていた…。
ゆうちょはクレジットカードのパターンなのでは?と危惧し日曜の時点では連絡せず。月曜市役所の後に直接郵便局窓口へ申し出ました。事情を説明し、本人確認は再発行された国保の提示でOKでした。
キャッシュカードを止め、再発行手続き。手数料1030円お支払い。
地方民の大事な大事な身分証明証、運転免許証
ラスト、運転免許証!やっと顔つき!
ググったところ、所轄警察署だと再発行に時間がかかってしまいます。
最も早いのは、直接免許センターまで行って再交付手続きをすること!即日です!
車社会だと死活問題なの。いやまじで… 免許不携帯ダメよ。ごにょごにょあってもダメ(察して)
この時は午前中市役所、移動に時間かかるので免許センター午後の部になんとか滑り込み。
再交付窓口で所定の書類記入、証明写真提出、印紙代払って手数料3500円。
書類用の証明写真と、免許証用の証明写真別に撮るんですよね…無駄だよねぇ…
本人確認のためなんでしょうけども。
うまくいくと一時間ちょいで新しい免許証が再交付されます。
免許証番号の末尾に「1」が…。噂通りやった…。また再発行したら数字増えるんだってよ。あと、裏の備考欄に何年何月何日再交付ってバーンと判子押されとるwwwww
んで、次の更新が令和表記になっちゃったよー。平成よさらば。
証明写真代800円。
障害者手帳と運転免許証両方の書類提出時に使うので、撮る機械の機能と規定サイズを確認してから撮りましょう。
私が得た10の教訓
- 決済手段を複数持っておく。
- チャージも多めに入れておく。
- なんでも財布に全部突っ込まない。自宅保管分があると命拾いする。
- 電話リレーサービスでもできることとできないことがあり、社会的なバリアがある。今後の課題。
- 窓口での事情説明と再発行に時間がかかるので朝イチから動くこと。
- 最悪中の最悪の場合、住民票の写しが当座の身分証明書になるとのこと。ただしどうやって受取人を本人確認するのか、発行条件が違うので身分証明書を全部失くした時まずはお住まいの地域の役所に聞いてほしい。
- 免許センターへの交通手段確認。午前の部と午後の部の時間をよく確認すること。閉まるの早いぞ。
- 落とし物情報が警察のHPに掲載されるが、すぐには出てこない。
- 同じく、交通機関の落とし物情報が専門部署に行くまでにもタイムラグあり。
- 今後のために長く探し回らないで、警察へ届け出てとにかく止める手続きをすること。
かしこい犯人ならカード類等足がつくものは使わないで、現金だけ取ってポイッとすると思いますけどもね…。いやもうお金は良いから身分証はさー!!
繰り返しますが、先に警察へ遺失物届けを出しておいたほうが無難です。
カード停めと再発行手続きする時全部の場所で聞かれました!
なぜなら停止するまでに不正利用されたぶんの保険がおり、払わなくていいとのことので、届けをしているかしないかで明暗が分かれるのでは?と感じましたね。最後に自分が使った日時と場所がわかるなら自己申告でいいとのこと。
身分証悪用でも同じで、届け出以降にどこかで不正利用された場合は届け出控えが証拠になりますので、控えは大事に保管しておきましょう。
次は通院先へ「先日財布を失くしまして、それでお手数ですが診察券の再発行を…」と申し出る辱めプレイが待っていますわぁぁぁああ。