5%引きはこんな感じですよって記事を書きたいのでw 昨日7/30(+火曜市)に行ってきました。
行ってきたのはマックスバリュ、イオン、イオンペットの3店舗です。
最初に通販の値段と比べてみてください。特に伊右衛門箱買いの値段。
まず、グーグル先生でショッピング表示させるとこう出てきます。
伊右衛門525ml×24本ですよ、2Lの箱じゃないんですよ。
この1598円からさらに5%80円引き、ポイント240付与(525ml単体で買うと10ポイント付与のため)。
実質1278円で買えたということになります。
この日にジップロックまとめ買いしていますが、この日は全部20ポイントついたから買い替え要因のためです。
イオンに物申したいことがあるんですが…
WAON払いするとレシートにポイント表示されますが、カード払いするとレシートにポイント表示されないのがとても不便。改善してほしい。
ステーションかATM行かないと溜まったポイントが見えにくいのがダメですねー。
ちゃんとたまってるんですけどね。そのときに確認できないのがとても不便。
値上げしたシャウエッセンも狙えばこの値段。四角い焼き海苔も高騰して値引きされないのでこの機会にまとめて。
スパムおにぎりおいしい。たまに豚カルビ味噌味おにぎりも作っちゃう。



右はイオンペットで買っています。
ここだとオーナーズカード提示で5%引き。ただしキャッシュバック対象ではありません。
2030の日にはセレクト提示で5%引きになるので、ここでは合わせ技使うとレシートのとおりほぼ10%引きになります。
ロイヤルカナンは通販のほうが安いサイトもありますが(実際は重いし手間がかかるし、猫砂なんかは通販派多いですね)、さっきググってみたら3000円はちょっと…これほんとかな?
保管状況がどうなのかもちょっと信用がならないので、直接店舗に出向いて消費期限も確認して買いたい派なのでこれくらいの値引きができるときに買いに行っています。
おやつの種類は愛犬の好みに合わせて買う店舗も違いますね。なので今回はとても少ない。
しかしWAONの種類多すぎて、イオンペット専用のWAONもあるんですよね…さすがに統合してくれないかなぁ。面倒で作ってないです。チャージの都合もあるので(セキュリティの都合上オートチャージが一日一回まで。これはさすがにまとめ買いしづらい)ここはそのままクレジット払い。
たまったポイントやときめきポイントは、オートチャージできない場所に行くときにまとめてWAONに変換する派です。
コンビニ各社、イオングループの自販機、提携している高速SAPAでサッと払えるのでお出かけのときによくやっています。フードコートやお土産コーナーでサッと払えるの楽よw
使える場所やオートチャージが可能な店舗一覧はこちら。イオングループより付与率下がりますが、グループ外でも200円/1ポイントつきます。
なぜ別々のレシートなのか?
マックスバリュとイオンではセール品もポイントが付く商品も違います。
あと、オートチャージ制限のせいです。(WAON払いとカード払いでレシート表記が違うレポできたからいいものの)
ポイントつく日にまとめ買いしてもいいし(最近値動きのしにくいカップ麺とかジップロックとか、1円の差にこだわってスーパーや薬局巡礼しガソリン消費する手間を考えたら、ですよ)、ペットボトル箱買いでも店舗が違うと数十円違ってくることも…!
違う店舗が近場にあったらチェックするのも面白いですよ、株主優待受けてるぶんものすごく値動きやポイント対象品目のパターンを注意して見るようになりましたね…。あと、食洗機の洗剤も何気にポイント対象品目。
以上、このようにイオンカードセレクト提示で5%引き、イオングループの割引対象カードorWAONで払うと200円/2ポイント蓄積、そしてこの合計金額からオーナーズカード通すとそこから3%現金キャッシュバック(年二回・所定の郵便が届く→サービスカウンターに持っていく) になります。
キャッシュバック来たらまた書きますね!
この2記事でイオンカードセレクトを取り上げました。参考にどうぞ。
そしてやらかし大失敗。
イオン買い出しでカード払いしてついWAON POINTをポチって全額使ってしまったわ…。さよなら2197ポイント。
— ずずほむ (@zzzhm_blog) July 30, 2019
あほや私。30日5%オフの日+オーナーズ対象なのに減らしてどうするw
('、3_ヽ)_
これ。
ポイント使っちゃって大幅値引き。
セルフレジを利用するときはうっかり押し間違いに気をつけましょう…
でっかくバーンと出るねん…使いますか?って。
ときめきポイントサヨウナラ。
暑いときは特にぼーっとしててなかなかのトラップだわ…orz