伊藤園の優待が先週届いたのと、せっかくなので記録がてらレポートしてみますね。
ここは優先株式で持っています。
議決権がないかわりに配当がこのようにアップされるやつです。
一単元株主なら絶対お得な制度。議決権ハガキの返送もないしめんどくさくない。
株主総会に参加し色々見聞きして物申したいときは通常株ですねw
なぜ私がここの優先株式を買ったかというと、金融機関だけでなく創業者一族や従業員持株会の割合が高い会社だから。とにかくハガキ返送が手間だし総会行かないしめんどくささ極まってだな
下の単元未満株式は、要は積み立て株やミニ株とかです。たまに株式分割で減ったりとか。
少額投資の場合は配当金の権利が持ち株に応じて付与されることがあっても、会社の定める一単元に満たないため株主優待の権利が適用されないので要注意。
今年はこのようなラインナップの詰め合わせ(1500円相当)と配当金をいただきました。
こういう内容だと、企業の販促にも役立っている一面があります。どんな味かわからないしわざわざ自分で買う勇気ないけど、タダなら気が向いたら飲んでみるかという私のような人にもおすすめですね。気に入ったらお店でリピしたり、欲しい人いたら分けるとか、缶は差し入れにも良し。
自社製品がもらえる優待狙いはわりかしそうなんじゃないかと思うw
あと、株主だけに適用される自社製品30%引きの通販カタログもついてきますが、これは店頭価格と品揃えを確認し計算してから購入するといいと思います。1000株所持なら50%引きだってよ。



左:開封したら早速お犬様チェックが入る。タリーズもここのグループ
中:特定口座の源泉徴収ありです。伊藤園だけオモテがかすかに緑っぽいんですよ!他は白ばっかりなんです
右:封筒からほんのりお茶の香りするんだよ!さすがお茶の会社、こだわってる〜
あっここの株欲しい…と思われた方、ちょっと待ってください。
伊藤園優先株式の株価が今(2019/7/29)だと一単元約22万円。配当金1993円(税引き前半期2500円)+自社製品詰め合わせ配送、画像のとおり。
そして伊藤園の配当金が振り込まれるのは年二回、1月と7月です。
銀行預金で眠らせておくよりはずっとマシ!
貯金でプールしているお金の何割かは投資しましょう!生活資金や家資金の足しになります。
※私は民主党大不況の時に買ったため、そのあとの選挙後株価上昇してずーっとプラスのまま。
普通株式の株価は今(2019/7/29)だと一単元とるのに約48万円必要です。配当金は下のグラフをもとにしたら多分1500円(税引き前半期2000円だから)くらいかな。
下のグラフの40円や50円というのは年間あたりの配当のことなので、配当時期が年に2回ある会社はこの半分の20円、25円ずつになります。(優先株式の配当と税内訳は上の画像中央参照)
伊藤園の場合は普通株式と優先株式の差が125%とありますが、このように表にするとわかりやすいですね。そして安定して配当出せているところが高評価。
↓ここより引用
株主還元・配当 | 株式情報 | 財務・IR情報 | 伊藤園
以上のように、普通株式と優先株式で違いがあるので、よく検討してください。
これは緑茶飲料販売実績世界一の記事。実際美味いし私も濃い味リピーターだし、個人的には綾鷹と二大巨頭で推せる。ノンシュガー飲料も世界的にウケが良いし抹茶愛好家が増えているのでこれからも安定して売れて行くでしょう。
この会社ね、水素水まだ売ってるからそこだけかなり印象悪いんですけども…。
世界的にプラスチック製が排斥されつつある中で、思いがけずこの水素水が役に立った一面もあることがネット上で記事にされ、外務省もG20大阪公式飲料一覧※pdf注意のなかで名前を出しています。
G20に採用される前にも、伊勢志摩サミット(食事メニューも記載)※pdf注意でも採用されています。
コーヒー缶みたいに水がアルミ缶に入ってるから、が理由とのことです。
国際メディアセンターに並ぶ水素水。
— Akiyoshi Komaki 駒木明義 (@akomaki) June 28, 2019
大阪G20。 pic.twitter.com/KiV7GG5U4L
下の件を書くにあたって色々ググってみましたが、伊勢志摩サミットの提供物一覧には伊藤園の水素水が入っていません。ということはプレス向けだったのかな?モーリーさんのツイートではそれっぽいし、プラ飲料も混じっているし、G20大阪との数年の差がこの光景とも言えるのではないか。
※金属缶推す人って独特の口触りと風味が嫌じゃないのかな?選択肢残して欲しいな〜
伊勢志摩サミットで水素水づくしでんがなー。イチオシおめでとう! pic.twitter.com/i56veUqWJF
— モーリー・ロバートソン (@gjmorley) May 25, 2016
プラスチックゴミって、適切に処分すればいいのになんでポイ捨てが後を絶たないんでしょうねえ。汚いし野生動物がかわいそうだし自然に還らず残留しまくって世界各国頭を抱えている事案で、禁止するところが広がり不便な方向にいっちゃってるけど、これは企業の開発を待つしかありません。
アルミ缶スチール缶もリサイクル費用が新規で製造するよりも高くついてしまいます。資源枯渇して世に出ている鉱物のリサイクルするのが当たり前となったら、電力消費が半端なくなっていくと思われます。資源利用って悩ましい…。
一部の信者を除き、世間では馬鹿にされ、サミットに出したら恥晒しだと叩かれるほど評判の悪い水素水ですが、伊藤園は公式でこのように回答しています。
Q.
どんな健康効果がありますか?
A.伊藤園が販売する水素水は医薬品ではないため、健康効果を標ぼうするものではありません。
「水素水」について | 飲料関連のご質問 | よくいただくご質問 | お客様相談室 | 伊藤園
よかった。中はまともだった。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
そして、株主総会で伊藤園の自販機とポケモンGOがコラボする件についての質問があって、社長が「その質問はポケモンが大好きな副社長よりお答えします」「位置情報を利用したアプリで災害対応自販機の機能を高める」とTwitterにあげられていたのを見たのでこれはなかなか楽しみな企画。自販機改革はまだまだ続きそうですね。
簡単な流れやツイッター民の反応が下のとうぎゃったーにまとまっておりますので、ご興味があったらご覧ください。
企画だけでなく、こういったことにも役員が株主へちゃんと答えられる会社は強いです。株主や関係者しか入れない総会の内容が噂だけでなくこのようにネットに書かれる時代なので印象は特に大事。
ポケGOはスマホバッテリーの減りが半端ないのでやってないしポケモンキャラがよくわからないのでプレイしていませんが情熱がないともいう、私としては役員の雰囲気と自販機の取り組みが好印象かな。
というわけで、ホールド党としてはこれくらいは情報収集しますよという記事でした。
株主優待を始めるあたっての過去記事はこちら。
家ブログだけど時々お金関連の話題を書きます。細かい数字は置いといて、ひたすら一般人目線でいきますねー!
株価はずーっと上がっていくものではないのですが、景気的に去年よりは今年のほうが買いやすいかな、下がっている時を狙う感覚を知る意味で始めやすいと思いますよ。お金を増やす方法は複数持っていたほうが良いです。
何度でも書くけど民主党大不況は特殊すぎるのであの価格まで下がることは期待しないでください。政権が変わったらご祝儀相場の範疇ではない回復ぶりだったこともあり、明らかに異常な期間でした。
長い目で見ていきましょうー!